
これから、英文法を学習する皆さんに英文法の学習をすることの重要性について3つご紹介します!
ぜひ、参考にしてください(^▽^)/
英文法を勉強しないといけないのか!?
よくネイティブスピーカーは、英文法を勉強しているから英語が話せないと言ったりします。
ですが、これは完全に誤解です。
というのも、ネイティブスピーカーの彼らは英文法を意識していないだけでバリバリ英文法を勉強しています。
ですから、当然英語圏ではない日本人は英語の基礎である英文法を勉強すべきです。
英文法を知っていると何が良いのか
英文法を知っていると何が良いのでしょうか?
ただただ、英文法の知識を積んでも意味内容に感じますよね(;^ω^)
ですが、英文法を学んでいると良いことがあります。
それは、「英語をその場で組み立てられる」ということです。
例えば、日本語で考えていただきたいんですが、我々は日本語を話すときに文法はそれほど意識しません。しかし、意味が伝わるように文章を組み立てますよね?
英語でもこれは同じです。
自然な英語を使いこなせるようになるためには文章を組み立てられないといけません。
そのための土台になるのが英文法なのです。
英文法は日本語とは全然違うから難しいでしょ?
確かに、英文法は日本語とは全然違います。
詳しくは、下記をクリックしてください!
しかし、そんなに恐れる必要はありません。
先日90歳から英語学習を始めた女性が英語を話しているのを動画で見つけました。
カタコトではありましたが、しっかり意味は分かります。
それは、英文法をしっかり使えていたからです。
その女性は、精いっぱい90歳から勉強をすることで基礎である英文法を養っていました。
ぜひ、シニアEnglish.comをご覧のあなたも本サイトで学習して英語がカタコトでも話せるように頑張ってください(^▽^)/
番外編 英文法学習はどのようにすればよいのか?
英文法の学習は、英文法に関する書籍であれば十分です。
またシニアEnglish.comでは、英文法を「初級編・中級編・上級編」の3段階に分け難易度別に学習することができます。
ぜひ、ご利用ください(^▽^)/
注意)
デイサービスや特別養護老人ホーム、有料老人ホームなどの介護施設のレクリエーションで使う際は「著作権について」を参照してください。
恐らくほとんどの介護施設にて問題なくご使用いただけると思いますが、確認の方をよろしくお願いいたします。
まとめ
まず初めに、本サイト「シニアEnglish.com」を閲覧していただきありがとうございます。
今後も英文法に関する情報を発信していきたいと思っています。ぜひ、参考にしていただければ幸いです。
また、もし中学校入学前のお孫さんがいらっしゃるようでしたら英語を教えてあげてみてください(^▽^)/
では、英語学習頑張ってください!